そんなの食べるの?悪気なくつぶらな瞳で食事中【ヒメビロウドコガネ】

身近であえる生き物たち
身近であえる生き物たち
467 بار بازدید - 2 ماه پیش - 身近であえる昆虫写真集
身近であえる昆虫写真集
https://amzn.asia/d/iovvVJz

ヒメビロウドコガネ
和名:ヒメビロウドコガネ
学名:Maladera orientalis
分類:節足動物門>昆虫綱>有翅昆虫亜綱>甲虫目>カブトムシ亜目>コガネムシ科>コフキコガネ亜科

分布:北海道・本州・四国・九州
大きさ:7.8-10mm
時期:4-11月
食料:草木の葉
越冬態:成虫
生息:樹林、林縁、草原など

ヒメビロウドコガネ
姫天鵞絨黄金虫
学名:Maladera orientalis
コガネムシ科コフキコガネ亜科ビロードコガネ族に属する昆虫の一種。
美しいビロード状の微毛を持つとても小さなコガネムシ。普通種で個体数は多い。ビロウドコガネ類はいずれも酷似していて判別が困難。
オスとメスはほぼ同型でオスの触角片状部はメスより長いが、柄部の2倍には達しない。
国内は北海道、本州、四国、九州に分布し、島嶼では佐渡、伊豆諸島(利島・新島)、隠岐、奄美大島で記録されている。
国外は朝鮮半島、中国大陸、モンゴル、樺太、台湾に分布する。
生息環境は各種樹林の林縁、草原、市街地の公園など。日当たりのよい環境を好む。基本的には昼行性だが、夜間に燈火に飛来することも少なくない。
成虫は日中多くの花を訪れ、植物の葉や花粉を食べる植食性。広食性で様々な植物を利用するが、草本につくことが多い。
タンポポ類、ハルジオン、ヒメジョオン、カラスノエンドウなどの花によく集まる。
幼虫は地中性で植物の根を食べる食植性。成虫同様に広食性で様々な植物を利用するが、草本につくことが多い。
発生は年1回で4月~11月まで見られる。越冬態は成虫で、秋に羽化した幼虫はそのまま蛹室で越冬する。
成虫の天敵はオオイシアブ、シオヤムシヒキなどのムシヒキアブ類、造網性クモ類。幼虫の天敵は各種オサムシ類、アオゴミムシなどの捕食性ゴミムシ類。
寄生天敵はヒメハラナガツチバチ、マメコガネツチバチ、ハルクロツチバチ、チョウセンツチバチ、オオモンツチバチ、シオヤムシヒキなどが知られる。

#昆虫 #虫 #生き物
埼玉県内特にさいたま市で発見できる生き物情報です。
地元埼玉で長年暮らしてきましたが、注意深く観察することで発見したことや
知っていた生き物の意外な一面などを発見して楽しんでいます。

基本的に採集は行っていません。
ほぼ触れる事もなく、生き物のありのままの状態を撮影しています。
2 ماه پیش در تاریخ 1403/04/19 منتشر شده است.
467 بـار بازدید شده
... بیشتر